【画像】山本耕史は若い頃子役!双子の兄弟がいる?薄毛から髪の毛増えた?

当ページのリンクには広告が含まれています。

俳優・歌手として幅広く活躍してきた山本耕史さん。子役からキャリアを重ね、ドラマや舞台、音楽まで多彩な表現を続けてきました。

周囲に流されず、変化を受け入れながらも、自分らしさを大切にしてきた姿勢は、今の時代を生きる私たちにも大きなヒントをくれます。

今回は山本耕史さんの若い頃を振り返り、その“しなやかな芯の強さ”を通して、現在の活躍に至るまでの変遷をお届けいたします!

目次

【画像】山本耕史は若い頃子役!

10代(1986年~1996年)

引用元:X

山本耕史さんは1976年(0歳の時に赤ちゃんモデルとしてで芸能界デビューしました。そんな山本さんにとって、東京・新宿は“生まれ育った場所”であり、今も深く関わり続けている「人生のホーム」です。

新宿・歌舞伎町のゲームセンターやカラオケが子ども時代の遊び場だったと都会ならではの感覚や経験が自分の“生きる術”になっていると振り返っています。

上の画像は幼少期の時のものです。とてもかわいらしい正に天使ですよね!

引用元:X

山本耕史さんは1986年(当時10歳)の時にミュージカルレ・ミゼラブルのガブローシュ役で舞台に立ち、本格的な俳優活動がスタートしました。この時山本耕史さんは、「毎日が楽しかった」と振り返りつつも、「実は当時ミュージカルにあまり興味がなかった」とも語っており、子役でありながら独特の感性で舞台に臨んでいたことが印象的です。

同じく『レ・ミゼラブル』でガブローシュ役を演じた山崎育三郎さんは、幼い頃から山本耕史さんに憧れていたと明かしています。

上の画像は1986年(当時10歳)の時にミュージカルレ・ミゼラブルでガブローシュ役を演じた時のものです。かわいらしさは顕在ですが、イケメン度が加わりましたね。

引用元:FODTikTok

山本耕史さんは、1993年(当時16歳)の時に、大ヒットドラマひとつ屋根の下で次男・文也役を演じ、全国的な知名度を獲得しました。優しさと繊細さを併せ持つ弟役として、多くの視聴者に親しまれ、「子役」から「若手俳優」へと確かなステップを踏み出します。

この時山本耕史さんは、「僕が実は『ひとつ屋根の下』の頃、10代でバイトしていたお店なんです」「その時は仕事で1円ももらってなかったので」とお話しされていました。

親がギャラを“預かっていた”という話題に、山本さんは笑いながら「まさに!」と返答しています。当時は「自分で働いたお金で好きなものを買いたい」という気持ちが強かったそうで、早い段階から“自分の人生を自分で選ぶ感覚”を育てていたことがわかります。

上の画像は1993年(当時16歳)の時にドラマひとつ屋根の下に出演した時のものです。

兄役・江口洋介さん、父性を象徴するような存在だった山本さんの姿に、多くの視聴者が共感と安心を覚えました。筆者も毎回楽しみに観ていました。

10代最後の作品として、1995年(当時19歳)にテレビ朝日系月曜ドラマ・イン枠『さんかくはぁと』で主演を務めました。青年役と女装した女性役の二役を演じるというユニークな設定が話題となり、若手ながらコメディにも果敢に挑戦しました。

さらに本編前後のミニコーナーでは室井滋さんと共に視聴者からのハガキ紹介や掛け合いを披露し、演技だけでなく等身大の素顔やユーモラスな一面もお茶の間に届けました。

シン

子役から活躍していて大変じゃなかったのかな?

ラン

山本耕史さんは0歳で芸能活動を始め、10歳で『レ・ミゼラブル』に出演しましたが、「毎日が楽しかった」と語るほど自然体だったの。

遊び場は新宿・歌舞伎町のゲームセンターやカラオケで華やかに見えても、等身大の子どもとしての感覚を失わなかったことが長く続けられた理由のひとつなの。

20代(1996年~2006年)

引用元:WMGYouTube

山本耕史さんは、1997年(当時21歳)の時にシングル『IMAGINE』でCDデビューしました。自ら作詞・作曲・ギター演奏まで手掛け、俳優だけでなくアーティストとしての姿勢を示しました。

この時山本耕史さんは、「最初に出した『IMAGINE』ってCDのジャケットに映っているのは、20歳を過ぎてからけっこうドキドキしながら買ったストラトギターなんですよ」とお話しされております。俳優としてだけでなく“音楽でも自分を表現する姿勢”を示していたことが確認できます。

上の画像は1997年(当時21歳)の時にシングル『IMAGINE』でCDデビューした時のものです。確かに布袋寅泰さんを彷彿させるような音楽ですね。

引用元:日刊スポーツ

山本耕史さんは、1998年(当時21歳)の時に、日本初演の舞台『RENT』で主人公マーク役を務めました。

この時山本耕史さんは、「スポットライトを浴びた瞬間、俳優としてこれまでに感じたことのない何かがはじけた感覚の衝撃を受けた」とお話しされており、22歳の若手ながら初主演舞台で強烈な手応えを得たことが確認できます。

上の画像は1998年(当時21歳)の時に、日本初演の舞台『RENT』で主演を努めた時のものです。画像から勢いが伝わってきますね。

引用元:NHKアーカイブスInstagram

山本耕史さんは、2004年(当時28歳)の時にNHK大河ドラマ『新選組!』で土方歳三役として出演しました。

この時山本さんは、「自分の役がどうだったかというよりも、大河ドラマのレギュラーとして声を掛けてくださった三谷さんへの感謝の気持ちが強いです」とお話しされており、役へのこだわりよりも出会いや縁を大切にしていたことが確認できます。

また、「役作りの意味がよく分からない」と語り、「その時に良いと思ったことを試すタイプ」と自然体の演技スタイルを明かしています。役作りに縛られず、瞬間瞬間を生きる姿勢が彼の土方歳三像を生み出しました。

上の画像は2004年(当時28歳)の時にNHK大河ドラマ『新選組!』に出演した時のものです。三谷幸喜さん作品だったし、2枚目の動画から現場もワイワイ賑やかだったことが垣間見れますね。

シン

山本耕史さんが音楽を始めたきっかけは何かな?

ラン

10歳で『レ・ミゼラブル』楽屋にいた野口五郎さんに「弾いてみる?」とギターを勧められ、エレキとアンプを譲り受けたのが最初だったそうよ。

中学でBOØWYと布袋寅泰さんのギターに衝撃を受け、仲間とコピーバンドを結成し、19歳の時に出演した映画『霧の子午線』では玉置浩二さんに影響されアコギも購入したとお話しされているわ。

20歳を過ぎて憧れのフェンダー・ストラトキャスターを手にし、クラプトンやヴァン・ヘイレンなど海外ギタリストからも刺激を受けつつ、ブルースロックやリズム重視のスタイルを育てて行ったみたいよ。

30代(2006年~2016年)

引用元:ポニーキャニオン

山本耕史さんは、2006年(当時30歳)の時に、2004年(当時28歳)に出演したNHK大河ドラマ『新選組!』の続編としてNHK正月時代劇『新選組!!土方歳三最後の一日』 に再び土方歳三 役で出演しました。

2007年(当時31歳)の時にTBSドラマ『華麗一族』 に 万俵銀平 役で出演し、2008年(当時32歳)の時に、NHKドラマ『陽炎の辻』で坂崎磐音役を務め、これまで培ってきた時代劇経験を存分に発揮しました。

2012年(当時36歳)の時に、NHK連続テレビ小説『薄桜記』で片腕の剣豪・丹下典膳役を主演として務め、赤穂浪士の陰に生きた侍の波瀾の人生を演じました。

この時山本耕史さんは、このようにお話しされております。

「不自然に見えないよう、右腕で斬りながらそれ以上に左腕を衣装の中で動かしている。3カ月間もやってるとかなり負担があって左腕が痛いけれど、自分が視聴者として見ていたら気になると思うのでかなり気をつけている」

「剣一筋にひとつのことを貫く典膳の生き方は、窮屈でもなく自然なことのように感じる。演じながらも切なくなるけれど、役者として勉強させられる貴重な体験。彼の生き方に触れられるだけで幸せ」

引用元:映画.com

このことから難役に対して細心の工夫と努力を重ねて、山本さん自身が深く学びを得たことが確認できます。

上の画像は2007年(当時31歳)の時にNHK連続テレビ小説『薄桜記』で主演を努めた時のものです。殺陣姿はとてカッコいいですよね。

引用元:スポニチアネックス

山本耕史さんは、2015年(当時39歳)の時に、NHK大河ドラマ『真田丸』で石田三成役を演じ、新しい解釈による“三成像”を体現しました。

この時山本耕史さんは、「新しい三成像を三谷さんが描いてくださって、そこに没頭している毎日です」「とても人間らしい、今までにない三成公として表現されていくのではないかなと思います」とお話しされております。従来の冷徹なイメージとは異なる、人間味あふれる三成を演じることに意欲を燃やしていたことが確認できます。

また、『新選組!』以来の堺雅人さんとの共演については「毎年忘年会を続けている戦友のような存在なので、久しぶりという感じはなかった」と語り、現場では長年の信頼関係をもって役柄に挑んでいました。

撮影後半には「こんなに殿下のために尽くしてきたのに、三成は追いやられたり、人が離れていったり。『人生は理不尽だな』と思いました」とも振り返り、歴史的人物の不遇に自身の思いを重ねながら、清くまっすぐ駆け抜ける三成像を築き上げました。

上の画像は2015年(当時39歳)の時にNHK大河ドラマ『真田丸』に出演した時のものです。三谷さんとは『新選組』からの再タッグなので、三谷さんは相当山本さんを気に入っているのでしょうね。

引用元:デイリー

山本耕史さんは、2015年(当時38歳)の時に女優の堀北真希さんと交際2カ月という“超スピード婚”で電撃的に結婚をしました。この時山本耕史さんは、このようにお話しされています。

「最初は本当に僕は結婚しないだろうなって思っていた。できないだろうなと。そういう思いを覆してくれたのが今の奥さんなので、本当に感謝しかない」と堀北さんとの出会いに感謝し、熱烈アプローチについては「僕としては普通のこと。とにかく押しまくった」

引用元:モデルプラス

交際の噂が出る前に結婚を選ぶという大胆かつ直感的な決断を下し、迷いなく新しい人生を歩み始めたことが確認できます。

上の画像は2015年(当時38歳)の時に結婚した時のものです。堀北さんへの強い愛情がとても伝わりますね。

シン

山本耕史さんと堀北真希さんの結婚の馴れ初め何かな?

ラン

2015年(当時38歳)の時に舞台『嵐が丘』での共演をきっかけに距離が縮まり、交際わずか2か月での電撃婚になったみたいよ。

この人と一緒に生きたい」という強い想いから、山本さんが約40通もの手紙を送り続けたそうなの。その一途で誠実なアプローチが実を結んだのね。

40代以上(2016年~)

引用元:スポニチアネックス

山本耕史さんは、2016年(当時40歳)の時に、堀北真希さんとの間に第1子が誕生し、父親として新しい人生を歩み始めました。

この時山本耕史さんは、「子どもを育てる以上の仕事はないと思う。男も自分の仕事のことに重きを置きすぎるのもどうかなと思う」と子育てへの持論を語り、俳優業と両立しながらも育児に積極的に関わる姿勢を示していました。

生まれた我が子を「神秘ですよね。どっちにも似ている」と語り、「守るべきものが増えた」と実感を込める姿には、家庭人としての誠実さがにじんでいます。

上の画像は2016年(当時40歳)の時に海外ドラマ『ブラックリスト シーズン4』ジャパンプレミアに出席した時のものです。お子さんが可愛くてしようがないのが伝わりますね。

引用元:クランクイン!

山本耕史さんは、2022年(当時46歳)の時に、NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』で三浦義村役を演じ、劇中で唐突に上半身裸になる“なぜ脱ぐ”シーンで大きな話題を呼びました。

この時山本耕史さんは、「台本に『なぜか裸になっている義村』って書いてあって、市原君の方が書いてなかったんですよ。僕は台本通りなんです」とお話しされております。視聴者がアドリブだと誤解したシーンが、実は脚本・三谷幸喜さんの意図による演出だったことが確認できます。

さらに「この先に重たいシーンが待っているので、義村の肉体で視聴者の気を一瞬そらしたい」との説明を受けており、三谷作品ならではのユーモアと計算が見事に反映された場面であったことが明らかになりました。

上の画像は2022年(当時46歳)の時にNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』に出演した時のものです。20代・30代と山本さんの時代劇のお姿を見て来て、渋みが出て一層かっこいいですね。

引用元:YouTube

山本耕史さんは、2024年(当時48歳)の時に、映画はたらく細胞でキラーT細胞を演じ、子どもから大人まで幅広い層に強い印象を残しました。

この時山本耕史さんは、このようにお話しされていました。

「キラーT細胞を演じているというより、一人の戦士を演じているつもりでいます」と語り、「今回の役は体を鍛える感じのキャラクターで、僕も鍛えるのが好きなので、ありがたいなと思いました」

引用元:映画.com

役柄への自然な親和性を感じていたことが確認できます。

また「子供と一緒にアニメを見て作品を知り、絶対にぜひやりたいと思った」とも語り、父としての視点からも参加を希望した経緯がありました。

殴るシーンで手を痛めるほど全力で挑みつつも、「楽しんで演じられた想いが子供たちに届けば嬉しい」と語る姿には、俳優としての真摯さと家庭人としての温かさがにじんでいました。

上の動画は2024年(当時48歳)の時に、はたらく細胞で『はたらくくるま』の替え歌『はたらくさいぼう』を歌った時のものです。山本さんの声がオリジナルにとても似ていて筆者は感激してしまいました。

シン

山本耕史さん、40代には他にどんな作品に出ているのかな?

ラン

それは、「役者として表現の幅をもっと広げたい」という思いから、映画やドラマだけでなく声優やゲームにも挑戦する行動になったみたいよ!

映画では2022年(当時46歳)の時には『シン・ウルトラマン』や『鋼の錬金術師 完結編』、2023・2024年(当時47・48歳)『キングダム』シリーズなどに出演し、2025年には『不思議の国でアリスと -Dive in Wonderland-』でマッドハッター役(声)にも挑戦しているの。

ドラマでは2022年(当時46歳)の時に『詐欺獵人』、2023年(当時47歳)の時に『Dr.チョコレート』、『隼消防団』、2024年(当時48歳)の時に『不適切にもほどがある!』『LOST JUDGMENT:裁かれざる記憶』で桑名仁を演じているわ。

また、ディズニー映画『ピノキオ』ではジミニー・クリケットの吹き替えを担当するなど、活躍の場を多彩に広げているの。

山本耕史さんが所属する”Y2・Company”には他に誰が所属してる?

引用元:Narrow

山本耕史さんの所属するY2・Companyには、歌手のソムン・タクさんが所属しています。

【画像】山本耕史は双子の兄弟がいる?薄毛から髪の毛増えた?

山本耕史は双子の兄弟がいる?

引用元:NHKアーカイブス

山本耕史さんには「双子なの?」「兄弟がたくさんいるの?」という噂が度々流れますが、実際には 年の離れたお兄さんが一人いるだけです。幼少期に兄とともにモデルやドラマに出演していたため、そのそっくりな姿から「双子?」と誤解されたことがありました。

特に1988年(当時12歳)の時にNHKドラマ『殿様ごっこ』での共演は印象的で、ファンの間でも「兄弟そっくり」と話題になったそうです。双子や大家族という噂は誤解ですが、兄と共に子役時代を歩んだ経験は、俳優・山本耕史さんの土台を築く大切な時間になったといえるでしょう。

上の画像は、1988年(当時12歳)の時山本耕史さんが、NHKドラマ『殿様ごっこ』で兄と共演した時のものです。ネットで探したのですが、当時、山本さんがこの作品に出演していることが分かる画像はみつかりませんでした。

シン

山本耕史さんは他の芸能人と兄弟だと噂されたことがあるのかな?

ラン

それは、「名字が同じ」ことや「人柄から慕われやすい」ことが理由で広まった誤解みたいよ!

俳優・山本太郎さんとは名字の一致から兄弟説が出ましたが、実際には血縁関係はなく、出身地や家族構成も全く違うのよね。

また、山本耕史さんは面倒見が良く共演者に慕われる性格から、現場では「兄のように頼れる存在」と言われることも多く、その姿が「本当の兄弟みたい」と囁かれる一因になっていんじゃないかしら。

山本耕史は薄毛から髪の毛増えた?

引用元:NHKアーカイブス
引用元:スポニチアネックス
引用元:産経新聞

山本耕史さんについて、ネット上では「昔より髪が増えた?」という声が度々上がります。実際のところ、毛量が劇的に変化したわけではなく、髪型や役柄による印象の違いが大きな要因だと考えられます。

もともと色白でおでこが広い山本さんは、若い頃は前髪を下ろすスタイルが多く、スカスカに見える前髪がおでこを強調してしまい、「薄毛では?」という印象を持たれることがありました。

しかし40代に入り、額を出すヘアスタイルや短髪に切り替えたことで、その印象は一変し、持ち前のはっきりとした目鼻立ちや鍛え上げた体格と相まって、以前よりも渋さと色気が際立つようになりました。

つまり、「髪が増えた」というよりも、スタイリングや役づくりの工夫で見え方が大きく変化したというのが実際のところで、役者としての成長とともに、大人の魅力がより引き立つ結果となっているのです。

シン

どうして40代になってから、よりカッコよく見えるの?

ラン

それは、「大人の渋さを活かした髪型」と「鍛え上げた体格」、さらに「父親としての落ち着き」が組み合わさったからではないかしら。

若い頃のフレッシュさとは違い、年齢を重ねて家庭を持ち、守るべき存在ができたことで、自然と醸し出される余裕や安心感が魅力を一層引き立てているのかもしれないわね。

山本耕史さんがデビューした1977年はこんな年だった!

引用元:JIJI.COMあっとブロードウェイJIJI.COM

山本耕史さんがデビューした1977年は、「アメリカでジミー・カーター大統領就任」、「ミュージカル『アニー』がブロードウェイで初演」、「全米女子プロゴルフ選手権で樋口久子が優勝」などの出来事があり、話題となりました。

また、この年の流行語(大賞)は、アイドルの「普通の女の子に戻りたい」でキャンディーズのさんです。977年にはまだ「新語・流行語大賞」は創設されていませんでした。

山本耕史のプロフィール・SNS

引用元:シネマトゥデイ

プロフィール

  • 名前:山本 耕史(やまもと こうじ)
  • 生年月日:1976年10月31日
  • 年齢:48歳(2025年9月現在)
  • 出身地:東京都
  • 血液型:B型
  • 趣味:筋トレ
  • 特技:ギター
  • 所属事務所:Y2・Company

SNS

シン

山本耕史さんの筋トレのきっかけって何なのかな?

ラン

それは、「かっこいいな」と思うものに夢中で挑戦する性格から、筋トレにのめり込み、やがてはパーソナルトレーナーの資格まで取る行動につながったみたいよ!

山本さんは「自分がやったことないものを人がやっているのを見たときに『これ、できるかも』『これはできないな』と、なぜかわかる」と語り、できそうだと思えば迷わず挑戦してきたそうなの。

スキーやゴルフのように場所や環境が必要なものよりも、家でできることを1人で修得していくタイプで、努力を努力と思わず続けられる勤勉さと器用さが、筋トレにも自然とつながっていったみたいよ。

そしてその積み重ねは、役者としての身体づくりや演技の幅を広げる大きな力になっているわね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次