ザ・ドリフターズのリーダーで活躍を続けていたいかりや長介さん。
ミュージシャンとして活動していた時、ザ・ドリフターズの3代目リーダーとなります。お笑い番組「8時だヨ!全員集合」、「ドリフ大爆笑」に出演し、お茶の間を賑わせました。
俳優業に挑戦した「踊る大走査線シリーズ」では和久平八郎役を熱演し、名言を残したほどです。この役柄で大きく評価され、助演男優賞を受賞したほどの演技力があったようです。
今回はいかりや長介さんの若い頃を振り返り、現在の活躍に至るまでの変遷をお届けいたします!
【画像】いかりや長介は若い頃ミュージシャン!
20代・30代(1951年~1971年)
引用元:Discogs、X「桜井輝夫とドリフターズ」の広告。翌年、小野ヤスシらは「ドンキーカルテット」として分裂する。 @retoro_mode pic.twitter.com/x6qEv5O2Rb
— 萬象アカネ (@bansho_akane) February 3, 2020
いかりや長介さんは、東京府東京市本所区中之郷横川町(現在の東京都墨田区東駒形)に生まれました。1944年横川小学校を卒業後、戦争の激しさから逃れるため静岡県原田村(現在の静岡県富士市東滝川町)へ疎開しました。静岡県立吉原高等学校定時制課程吉永分校に進学後、音楽活動を目標とします。
三島製紙に入社後、所属したバンド「ローズハワイアン」がクラブ専属となり、バンドマンとして専業プロになります。担当のスティールギターからベースに変更しました。お父さんからは「食えるわけないから辞めろ」と反対されてしまいます。
1959年上京後、ミッキーカーチスさんの「クレイジーウエスト」でミュージシャンとして活動を開始しました。
上の画像は同年、カントリーウエスタンバンド「ジミー時田とマウンテン・プレイボーイズ」に加入した時のものです。いかりや長介さんは後列の一番左の男性です。きりりとしたスーツ姿が男前ですよね!立川・横須賀・横田の米軍キャンプで演奏する日々でした。
2つ目の画像は1962年「ジミー時田とマウンテン・プレイボーイズ」を離脱後、「桜井輝夫とドリフターズ」に参加した時のものです。このバンドで加藤茶さんと出会います。
1963年桜井輝夫さんが脱退し、いかりや長介さんがリーダーになりました。当初のバンド名は「笑いのドリフターズ」でした。
引用元:日刊スポーツ、介護ポストセブン
1965年ザ・ドリフターズは仲本工事さんが加わり、いかりや長介さん、加藤茶さん、荒井注さん、高木ブーさんの5人グループとなりました。渡辺プロダクションに在籍すると、引っ張りだこのハナ肇とクレージーキャッツの後輩として盛大に売り込まれました。
いかりや長介さんは、1966年6月30日と7月1日(当時24歳)の時に、日本武道館でザ・ドリフターズのリーダーとしてビートルズ日本公演の前座を務めました。高木ブーさんのお話によると、ジャズ喫茶では人気があり、テレビで3~4本のレギュラー番組に出演していましたが、無名に近い状況だったそうです。
有名なビートルズの公演で演奏できるとは、またとないチャンスでした。
高木ブーさんは、
「バタバタではあったけど、今思えばビートルズの前座をやったことは、ドリフにとって大きな出来事だった。それで名前を知ってくれた人もたくさんいたし、何より54年後にテレビで同じ曲を演奏させてもらえるなんて幸せだよね。」
引用元:介護ポストセブン
とお話しされており、ビートルズ来日のおかげで、ザ・ドリフターズの存在が周知されたことが確認できます。
上の画像はステージで演奏する、仲本工事さん、いかりや長介さん、加藤茶さん、荒井注さんです。メンバーの一生懸命さが伝わってきますね。ヴォーカルは仲本工事さんが務め、「のっぽのサリー」を披露しました。
2つ目の画像は1965年頃のザ・ドリフターズです。自身の楽器を1人1人が手にした記念撮影でした。蝶ネクタイ姿がチャーミングですね。
引用元:X、instagramテレビドラマの調査活動、きょうは1969年の新聞縮刷版を探索しています。眺めていると、懐かしい番組の広告がいくつか。これはドラマではありませんが新番組「8時だョ!全員集合」の広告。第1回は山本陽子さんや九重佑三子さんがゲストだったのですね。読売新聞より。 pic.twitter.com/8b03LaANQS
— テレビドラマデータベース (@tvdrama_db) September 23, 2019
1968年6月、ザ・ドリフターズは「ズッコケちゃん/いい湯だな」でデビューします。「いい湯だな」はお笑い番組「8時だよ!全員集合」と「ドリフ大爆笑」のエンディングテーマ曲として使用され、人気が出ました。
いかりや長介さんは、1969年10月(当時37歳)の時に、TBSのお笑い番組「8時だヨ!全員集合」でザ・ドリフターズのメンバーとして出演しました。「8時だヨ!全員集合」の本番は土曜日で、打ち合わせは2日前の木曜日に行われています。
ネタを決める時はいかりや長介さんが中心となり、いかりやさんがネタを発案するまでメンバーは静かにしていることが多かったそうです。時として担当作者が別の意見を出すこともありました。
この時いかりや長介さんは、「あんたの言うとおりにして客にウケなかったらどうする。困るのはオレたちなんだぜ」とお話しされており、ネタの内容はいかりやさんに認められる必要性があることが確認できます。
志村けんさんは、「自分の考えたネタをいかりやさんに見せる時が一番緊張した」といかりや長介さんが亡くなった後、インタビューにて番組の裏話をお話しされています。
上のXの画像は、読売新聞に掲載された「8時だヨ!全員集合」の広告です。興味を引きそうな5人のポーズでした。
2つ目のinstagramの画像は、ザ・ドリフターズの3枚目シングル「ドリフのズンドコ節」のジャケットです。1969年11月に発売され、オリコン2位に昇り詰めました。1970年「第12回日本レコード大賞」で大衆賞を受賞、第1回日本歌謡大賞放送音楽賞受賞と大きな快挙でした。
シンいかりや長介さんは、どうして音楽にお笑いを採用したのかな?
ランユーモアのセンスに感動したアメリカの一流ミュージシャンがいて、演奏が素敵な上にコミカルで感激したみたいよ!この時に方向性が定まったのかもしれないね。
40代(1971年~1981年)
引用元:THE SANKEI SHIMBUN
ザ・ドリフターズの付き人であった志村けんさんですが、ネタ作りの素質や意欲的な提出がいかりやさんに認められ、1973年12月ザ・ドリフターズの一員になりました。荒井注さんは1974年に脱退しています。
いかりや長介さんは、1974年5月(当時42歳)の時に、浅草国際劇場でザ・ドリフターズのメンバーとともに特別講演を行いました。1970年以降のゴールデンウィーク期間中、浅草国際劇場にてザ・ドリフターズの催し物が開催されていた模様です。いかりや長介さんは脚本を書いて演出も行い、大活躍でした。
上の画像は同年4月、愉快なポーズをとるザ・ドリフターズのメンバーです。ショーの光景が目に浮かぶような、にぎやかな5人ですね。
引用元:Rエンタメディア
いかりや長介さんは、1975年12月(当時41歳)の時に、ザ・ドリフターズの4人と一緒に映画「正義だ!味方だ!全員集合‼」に出演しました。本作は神奈川県伊勢浜町を舞台に、錨(いかり)長太郎(いかりや長介さん)が町を立て直すため部下の中西弘次(仲本工事さん)と共に奔走する様子を描いたコメディ映画です。
上の画像は「正義だ!味方だ!全員集合‼」のワンシーンです。お祭りの雰囲気が楽しそうですね。
1979年ザ・ドリフターズはイザワオフィスに移籍しました。
シン1974年の浅草国際劇場での画像でメンバー5人がヒゲを付けているけど、ヒゲダンスを踊ったのかな?
ラン加藤茶さんは1965年頃からちょびヒゲを付けて「カトちゃん、ぺッ」というギャグで人気が出ていたから、よく似た芸も行われているかもしれないね。
ヒゲダンスは1979年から1980年にかけて、「8時だヨ!全員集合」の中で加藤茶さんと志村けんさんのコンビが披露したダンスみたいよ!
50代(1981年~1991年)
引用元:Xお馴染み?パトカー突っ込みシーン…
— 時雨堂 (@siguredou) March 28, 2021
トヨタのパブリカ・スターレットかねぇ#8時だョ全員集合 #ドリフ大爆笑 #Fujitv pic.twitter.com/D1USoQ3eEs
いかりや長介さんは、1982年5月(当時50歳)の時に、「8時だヨ‼全員集合」で公開コント「母ちゃんとこどもたち」を演じました。「母ちゃんとこどもたち」はお母さん(いかりや長介さん)に言われて少年役の4人のメンバーが野球を終えて家に入ると、事件の犯人と追跡するパトカー2台が現われて巻き込まれるコントです。
上のXの画像は本物のパトカーが屋根に飛び込んだ場面です。目の前で見るとびっくりしてしまいそうなシーンでした。
パトカーがメンバーの住む長屋に突っ込む話が出た時には、パトカーが造り物では面白くない、本物を借りようという話になり、リハーサルではパトカーを登場させず本番で使用したようです。
プロデューサーの交渉力によって本物のパトカーを準備するなど、いかりや長介さんの笑いに賭けるこだわりがすごいですね。
引用元:X、X「人取橋の戦い」、ものすごく壮絶だったので、子ども心にハッキリ刻まれてるんですよ……
— heikayuuji (@heikayuuji) June 14, 2020
いかりやさんって、ドリフでずっとお馴染みだったわけですが、これを見て猛烈に「カッコいい、渋い!」って感じました……#麒麟がくるまでお待ちください #鬼庭左月#独眼竜政宗#いかりや長介 pic.twitter.com/Up9qX0nY0B仲本工事さんといかりや長介さんの
— TMO@FANKS、 (@Tmnpicasso1) October 19, 2022
「ばか兄弟」
がめちゃくちゃ好きだった😭
#ドリフターズ
#仲本工事さんありがとう
#仲本工事 pic.twitter.com/6HXKKrj62a
いかりや長介さんは、1987年(当時55歳)の時に、NHK大河ドラマ「独眼竜政宗」で鬼庭左月(おににわさげつ)を演じました。本作は仙台藩62万石の基礎を自ら築き上げた伊達政宗(渡辺謙さん)の人生を描いた作品です。
いかりや長介さんが扮する鬼庭左月は伊達輝宗(北大路欣也さん)に期待された激しい性格の武将で、茂庭綱元(村田雄浩さん)の父です。大滝秀治さん扮する虎哉宗乙(こさいそういつ)に叱られると、コメディアン精神を発揮しコケ芸を披露する場面もあるそうです。
上のXの画像は人取橋の戦いにて、鬼庭左月が亡くなるシーンです。関心を集めた役柄でした。
いかりや長介さんは、同年から「ドリフの大爆笑‼」で仲本工事さんと「ばか兄弟」のコントを演じました。
仲本工事さんは、「新聞見たり資料見たりして拾っていくから、けっこう作り方も現代的だったよね。ただ、一部からの抗議もあって、やめたんです。」とお話しされており、子どもたちを指導する立場の方々から非難を浴びたため「ばか兄弟」を打ち切ったことが確認できます。
コントのネタ作りに関しては手が込んでいますが、滑稽さが目立ってしまったのかもしれませんね。「仲のいい兄弟」という主題が隠れてしまったのでしょう。
2つ目のXの画像はいかりや長介さんと仲本工事さんによる、コント場面です。弟をかわいがる様子を見事に演じていますね。
シンいかりや長介さんは、どうして俳優活動を開始されたのかな?
ランそれは、1985年9月「8時だヨ!全員集合」が終了したという理由から、ドラマや映画、舞台などに飛躍されたみたいよ!
60代・70代以上(1991年~)
引用元:YouTube
いかりや長介さんは、1997年1月(当時65歳)の時に、テレビドラマ「踊る大捜査線シリーズ」で和久平八郎役を演じました。本作は脱サラして警察官に転職した青島俊作(織田裕二さん)が先輩刑事・和久平八郎(いかりや長介さん)を慕い、和久が青島に刑事としての心がけを伝授する姿を描いた刑事ドラマシリーズです。
いかりや長介さんはテレビドラマでの演技のノウハウを織田裕二さんから教わり、青島巡査部長との師弟関係を好演しています。
加藤茶さんは、「自分がドラマで演じてコントに見えないかしらと悩んでいて、台本にも物凄くいろいろと書いてあった」とお話しされており、いかりや長介さんの苦労をそばで見ていたことが確認できます。
上のYouTube動画は1997年2月4日、テレビで放送された第6話「張り込み 彼女の愛と真実」です。八王子署勤務の頃、コンビを組んでいた若手刑事が殉職した苦悩を、青島俊作に打ち明けていました。良かったらご覧ください。
引用元:instagram
いかりや長介さんは、2001年(当時69歳)の時に、麒麟麦酒株式会社の「キリンラガービール」のCMに出演をしました。いかりや長介さんが演奏に使用している楽器は、エレクトリック・アップライト・ベースと呼ばれる弦楽器です。
TOKIOの「カンパイ‼」にCM用の歌詞をのせ、歌唱した「カンパイ‼ラガー」という曲です。「カンパイ‼」はイギリススコットランドのベイ・シティ・ローラーズの「サタデーナイト」をリメイクされました。
上のinstagramの動画はラガービールのCMでベースを演奏する、いかりや長介さんです。落ち着いた音色が素晴らしいです。
引用元:BS-TBS
いかりや長介さんは、2001年4月(当時69歳)の時、テレビドラマ「弁護士猪狩文助1」に出演しました。本作は新入り弁護士・夏目理恵子(原千晶さん)が、前代未聞な弁護士・猪狩文助(いかりや長介さん)の下で常軌を逸した弁護から学ぶ様子を描いた作品です。
日常の姿と法廷での力強い弁護との違いで魅せるいかりやさんの演技、古いジャズを添えたシックな演出などで好評を得ました。上の画像は第1話「時の剣」で猪狩文助が定宿「上海楼」から外出する場面です。俳優業が板についていますね。
シンいかりや長介さんの演奏しているエレクトリック・アップライト・ベースは、コントラバスと同じかな?
ランいかりやさんが弾いているベースは、形が細長くてスマートみたいよ!
コントラバスは最も低い音域担当のようだから、楽器の形は違うけど演奏できる音域は近いかもしれないね。いろんな楽器があるんだね。
【画像】いかりや長介の死因は何?息子・娘はなにしてる?
いかりや長介の死因は何?
引用元:映画.com、All About 趣味
いかりや長介さんは2003年5月30日、原発不明頸部リンパ節癌により緊急入院しました。入退院を繰り返し、定期検診を受けていました。
同年7月17日に退院し、7月19日には自身の出演映画「踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!」の舞台挨拶にて、元気な姿を見せています。
「ちょっと…生意気にもお病気しちゃいまして、実は一昨日退院いたしました。(盛大な拍手!)先に7週間と言われましたら、7週間ピッタリで退院いたしまして、スゴいもんでございます。であの、今後はどうしたらいいですか?と尋ねたら『犯罪以外だったら何をやってもいい』と言われまして。」
引用元:All About 趣味
いかりやさんの声に、涙が溢れる共演者もいました。
青島俊作役の織田裕二さんは、「パート2の時、すでに(いかりやさんの)顔がすごいむくんでた。あ、ご病気なんだ…とその時分かって」とお話しされており、いかりやさんの病状を察知したことが確認できます。
ガンのステージはⅣに及び、放射線治療で進行を緩やかにしていました。主治医から「余命はもって8か月」と宣告を受けています。しかし長男の浩一さんは、いかりやさんに告げなかったそうです。
引用元:JIJI.COM
2004年3月15日、癌の転移により東京慈恵会医科大学附属病院へ再び入院します。3月20日、原発不明頸部リンパ節癌のため、家族に見守られながら亡くなりました。72歳でした。
3月24日告別式に集合したメンバー4人は涙で目を真っ赤にし、いかりや長介さんとの思い出を振り返りました。
シンいかりや長介さんの「原発不明癌」とは、どんなガンだったのかな?
ラン検査をしても、発生源となる臓器がわからないガンみたいよ!いかりや長介さんは放射線治療で声帯を傷めてしまい、抱えていたナレーションのお仕事ができなくなったそうなの。
いかりや長介の息子・娘はなにしてる?
引用元:Xドリフターズ、いかりや長介の家に全員集合!真ん中にいるお子さんは長さんの娘さんと長男。加藤茶がまぶしい☆ pic.twitter.com/ImWaO6Hir8
— まくあ@レトロ系 (@pudica030509) July 12, 2014
引用元:ORICON NEWS
いかりや長介さんの息子さん・娘さんはなにをしているのでしょう。
1963年にいかりや長介さんが「笑いのドリフターズ」のリーダーになった年、長女まゆみさんが誕生しています。現在おそらく62歳頃だと思われます。2005年8月公開の映画「容疑者 室井慎次」では 俳優担当スタッフを務めました。まゆみさんは一般の方なので、その後の情報は少ないです。結婚をされて、お子さんもいらっしゃると言われています。
長男浩一さんは1969年に誕生し、現在は56歳です。2004年父のいかりや長介さんが亡くなり、ドリフターズ事務所代表取締役を兼務します。2006年三回忌を迎え、お父さんの偉大さを伝えたいという想いから講演活動に至っています。
碇矢浩一さんのプロフィールをご紹介します。
長男碇矢浩一さん
引用元:講演依頼.com
- 生年月日:1969年5月8日(現在56歳)
- 1993年:森永製菓に就職。営業部へ所属
- 2003年:広告部に異動。TVCMやタレントの配役を担当
- 2008年:森永製菓を退職後、株式会社ドリフターズ事務所代表取締役社長へ就任
いかりや浩一名義にて書籍を出版
- 2006年:親父の遺言
- 2008年:いかりや長介という生き方
シンいかりや浩一さんは、中山秀征さんのテレビ番組に出演されたのかな?
ラン2018年、中山秀征さんが有名人の家を訪問する「中山秀征の究極ハウス」というバラエティ番組に出演されたみたいよ!
いかりや長介のプロフィール・SNS
引用元:DIAMOND Online
プロフィール
- 名前:いかりや長介(いかりやちょうすけ)
- 本名: 碇矢長一(いかりやちょういち)
- 生年月日:1931年11月1日
- 年齢:享年72歳(2004年3月20日逝去)
- 出身地:東京府東京市本所区(現在の墨田区東駒形)
- 血液型:A型
- 趣味:アフリカ旅行
- 特技:お客の心理を読むこと
- 所属事務所:イザワオフィス
SNS・受賞歴・著書
SNS
- オフィシャルサイト URL:https://dorifuten.com/

受賞歴
- 1998年:第22回日本アカデミー賞最優秀助演男優賞 踊る大捜査線 THE MOVIE
- 2000年:第8回橋田賞
- 2004年:第1回喜劇人大賞 特別功労賞
- 2004年:静岡県富士市より市民感謝状
- 佐賀県知事、佐賀県警察本部より感謝状 火曜サスペンス 取調室シリーズ
著書
- 1983年:ぶらりアフリカ
- 2001年:だめだこりゃ いかりや長介自伝
- 2003年:だめだこりゃ
シンいかりや長介さんのアフリカ旅行のきっかけって何なのかな?
ラン1973年私生活で海外に行く時、旅行先にアフリカを選んだみたいだね!あえて一般の人が行かない場所へ行ってみたいという理由から、以後もアフリカへ足を運ぶ習慣になったようだよ。
「8時だヨ!全員集合‼」では、アフリカを題材にしたコントが披露されることもあったんだとか。

















